小学生人権教室

 いじめを題材とした人権教室を、低・中・高学年に分かれて、1時間ずつ行っていただきました。
 説明だけではなく、質問のやり取りや、グループで相談する課題等、子どもたちが主体的に考えられる工夫がされており、とても良い機会となりました。

 本校いじめアンケートでは、「いじめはどんな理由があっても許されないことである」という項目に、相手の事を考えるあまりに迷ってしまい、自信をもって〇をつけられない子どもが一定数います。
 子どもたち同士で議論を行い、より考えを深める機会を増やすと共に、教師も保護者の方々も、子どもたちにいじめや人との関わり方について継続して語り、対話をしていく必要があります。

 人権擁護委員の方々には、小・中学校の両方で延べ2日間お世話になりました。
 人権教室後の感想には、以下のような記述がありました。
 今の自分の考えを真面目に率直に記述しています。

 私は「傍観者」が変わることが大切だとグループの話し合いの時に話しました。
 結局、いじめを見ている傍観者の人数が多ければ多いほどいじめを広めてしまうと思いました。
 前から思っている疑問が一つあります。
 「いじめは絶対許されないこと」なのでしょうか。
 いじめられている人も怖かったり困ったりすることがたくさんあるかもしれません。
 しかし、いじめている(加害者)の人も家庭内で何かトラブルがあり、それを知らせようとしていじめてしまったりすることがあるかもしれないと考えてしまいます。
 「許されること」「許されないこと」どちらが正しいのでしょうか。