学校からのお知らせ

 10月3日(金)児童生徒総会が行われました。児童生徒は後期の取り組みについて、生徒会執行部や各委員会で作られた原案をもとに真剣に協議を行っていました。また、自分たちの生活について考える場を持ち、体育館の使い方や日常生活のマナーなどについて、各学級で話し合い、今後どのように生活をしていくかについて、具体的な方策を提案していました。自分たちの生活について主体的に考える良い場となりました。

 また、9月23日に行われた宗谷新聞社杯バドミントン大会において、初心者の部で3位を獲得した早﨑菜緒さんの表彰も行われました。部活動の頑張りを、小学生にも共有できる場となりました。

 

 9月28日(日)にPTA厚生事業部主催の親子スポーツレクを行いました。競技はニュースポーツの「ボッチャ」でした。「ボッチャ」は年齢や身体能力の差が出づらく、みんなが参加できるスポーツなので、参加者全員が無理なく楽しく「スポーツの秋」を満喫することができました。

 午後には、沼川地区PTA主催のピザパーティーが行われました。暦の上では秋でしたが、まだ暖かい空の下、美味しいピザを食べ幸せな時間を過ごすことができました。

 計画・実施に関わって、たくさんの保護者の方々のお力をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 9月24日(水)に1日防災学校で避難訓練と防災知識に関わる授業を行いました。今回は避難訓練にスモークを用いましたが、低学年も慌てず整然と校外へ避難することができました。また、生活科や道徳を通して、小学生は、「災害の時に何が必要か?」 「どのような行動をとるべきか」 「災害にはどのような種類のものがあるか」ということについて学び、中学生は実際に消火器を使う取り組みを行いました。稚内消防署の皆様や稚内地方気象台の皆様にご協力をいただけたこと、感謝申し上げます。

 

 

 9月18日(木)に小学校1~4年生が遠足で稚内市内を散策しました。副港市場から稚内駅を経由して、稚内公園まで行き、百年記念塔まで足をのばしました。かなり長い行程でしたが、みんな止まらずに歩き続ける気持ちの強さを見せてくれました。百年記念塔では、展望台まで登り雄大な景色を楽しみました。みんな疲れたかと思いますが、良い経験になったと思います。

 9月18日・19日(木・金)、小学校5・6年生が宿泊学習を行いました。1日目の午前中は、稚内市内の施設見学を行い学びを深めました。午後は、火起こし体験とカレー作りです。全グループが木の摩擦から火を起こすことができました。カレー作りは、火加減・調理ともに完璧な仕上がり。残すことなくおいしく食べました。2日目はストラップづくりを行いました。2日間を通して、普段学校ではできない体験をすることができました。この経験で得たものを今後の日常生活に活かしてより良い学校生活を送ってほしいと思います。

 

広告
092717
お知らせ

本校へのご意見・ご要望がございましたら、meil天北小中学校までご連絡ください。よろしくお願い致します。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る