学校からのお知らせ

第三回校内授業研究会 兼 指導主事訪問

 学力テストに中間テスト、児童・生徒は「勉強の秋」真っ最中ですが、教師も同様です。

 写真を提示し、「何が見えますか」と問いました。間髪入れずに生徒達が答えます。問いと返答にリズム・テンポがありました。
 「スッ」と授業に入ったのは見事です。気持ちよく始まる授業を久しぶりに見ました。
 「他に何が見えますか」・・・。発問と返答が繰り返されます。
 授業の始まりで、だいたいの授業の力量が分かるものです。
 駄目な授業ほど「お客さんがいても緊張しないでね・・・」など、余計な前振りや無駄話をします。

 「金星が満ち欠けしたり、大きさが変わったりする理由を考えて発表しましょう・・・。」生徒たちは、既習事項やPCのアプリケーション、模型等を使い、ICTと具体物の両方を活用して議論を始めました。議論は尽きず、深まっていきました。中3生徒達の良い面が前面に出た授業でした。澱んだ空気にならず、1時間いっぱいしっかり考え、高め合った授業でした。授業中にタブレットで記述したまとめ(振り返り)を、そのまま評価材料とする効率化もなされていました。
 指導主事の方からも、お褒めの言葉を頂いていました。
 以下のような生徒の事実を積み上げていってほしいです。
 ・ 考え、分かったことを、根拠を明確にして発表することができる
 ・ 振り返りシートに学んだことをしっかり書けている(本時の授業内容を理解していることが分かる事実)

小学校英語の授業を覗いてきました

 小3・4では週1でダンスや歌などを通して英語に親しみ、小5・6になると週2で英語を学びます。
 昔のように、中学生から読み書き中心の英語がスタートするのではなく、小学校で楽しみながら「話す」・「聞く」能力を中心に伸ばすカリキュラムが組まれます。小学校卒業までに600語~700語の習得を目標として、多くの英語をシャワーのように浴びせるとのことですから、羨ましい限りです。
 イラスト、動画、パソコン等を活用しながら、「音」中心に英語が学べるのはとても幸せなことです。

 小6の教室では、黒板のイラストや文を参考にしながら、児童同士で英会話のやり取りをしていました。
 

 小5の教室では、はじめにタブレットを使って英文を見ていました。
 その後様子を見に行くと、英単語カルタで白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

中学1年生 「ジョブフェア」参加

中学1年生が稚内市主催のジョブフェアに参加してきました。

参加した市内の企業の中から5社を選び、それぞれの企業の業務内容や必要な資格、やりがいなどについての説明を受けました。なかには、業務内容の体験をさせてくれた企業もありました。

地元にどのような仕事があるのか、仕事とはどのようなものなのかを学ぶ良いきっかけとなりました。


美容室CHINO hairmakestudio様

稚内のアウトドアと言ったら・・・ノーザンノース様 

森林組合様 シイタケをとる体験もさせて頂きました。

秋の環境整備

 PTA三役の皆さんのご協力で、校舎前のプランターの移動、校庭の遊具の撤去、植樹した苗木の冬囲いが完了しました。ありがとうございました。
 来週には雪も降るとの事でした。
 秋晴れの中、良いタイミングで冬の準備ができました。
 大変お疲れ様でした。

オンラインアート教室

美術科で、北海道立美術館とのオンライン授業事業に申し込みをしました。
その結果、見事当選し本日のアート教室が実現しました。
道立旭川美術館のオンラインアート教室は3校限定で開催されるということで、とても幸運でした。
学芸員さんの案内で館内のアート巡りがスタートです。

今開催されている葛飾北斎の特別展の様子なども見られました。
冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏(波の絵)など、テレビや書籍等でよく目にします。
オンラインではあっても、その本物を見る貴重な機会となりました。
https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/abj/exhibition/program/91
著作権の関係で、画面に映った美術品を紹介できないのが残念です。



PTA子育て委員会 ヨガ教室

 昨日夜、PTA子育て委員会主催のヨガ教室が開かれました。
 15名ほどが集い、十分距離を確保し、2時間びっしり心身をほぐしました。
 講師の方、ありがとうございました。
 運営の方々も、大変お疲れ様でした。

ご家族連れでの参加も、ありがとうございました。

進路説明会

 中3保護者の皆様を対象に本日開催しました。
 今年の公立高校入試も、いくつか変更点があります。
 ・自己推薦制度に代わる
 ・出願変更先が自由に
 ・推薦枠も高校側の裁量で変更がある・・等々です。

 それぞれ注意すべき点がありますので、家庭内及び学校と家庭でよく話し合い、確認し合って決定していく必要があります。
 進路決定の三者懇談は3週間後の11月21日(月)です。

 

秋のひとこま

低学年の生活科では採集した昆虫のスケッチを元に、体の部位を解説していました。
とても丁寧なスケッチでした。
名称もしっかり書かれています。

ふと棚の上を見ると、校外で採取してきたものを使った作品がありました。
沼川は先日零下となり、もうすぐ冬ですが、秋が感じられる作品がずらりと並んでいました。

11月部活動予定表

部活動予定タブに11月予定表をアップロードしました。

ご確認ください。

 

中学生 食の学習

市から講師の方をお招きし、食の学習を行いました。
1年生は、栄養素を考えた献立作りなどについて
2年生は、健康な食生活、食品の栄養成分表示や飲料に含まれる糖分の量などについて
3年生は、和食の食文化やマナー、箸の使い方などについて
教わりました。
数年後には自炊する生徒もいるはずです。
健康な食生活について学んだことはきっと役に立つはずです。
3時間続けて授業して頂き、ありがとうございました。

合同文化祭お礼

 第21回天北小中学校・沼川保育所合同文化祭に際しましては,ご多用にも関わらず,ご観覧をいただき厚くお礼申し上げます。
 お陰様で,子どもたちひとり一人が「トレジャーハンター~七色に輝く個性を探して~」のスローガンのもと,日々積み重ねてきた学習の成果を発表することができました。心温まる励ましに感謝申し上げます。
 また、感染防止のための入場制限により,ご参観頂けなかった皆様におかれましても、沢山の方から格別のご厚情をいただきましたこと,厚くお礼申し上げます。
 これからは,文化祭の取り組みを活かして,さらに,子ども達がいきいきと元気よく楽しい学校生活を過ごせるように,関係者一同協力し,研鑽を積み重ね努力してまいりたいと考えます。
 皆様におかれましては,今後も本校教育推進のためにご指導・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。校長 黒木 敏郎

  

文化祭写真

 来週中に、期間限定で文化祭の写真をアップロードします。
 フォトアルバムをご確認ください。

※追伸 数枚ずつしかアップロードできませんので、1週間ほどかけて順次アップロードしていく予定です。よろしくお願い致します。

フラッグフットボール用具助成に当選しました。

 公益財団法人日本フラッグフットボール協会小学校支援事業に応募したところ、先日のミニソフトバレーボールセットに続いて当選しました。
 助成に感謝申し上げます。
 レクや体育などで活用したいと思います。
 

体育館屋根の穴

 本日、体育館屋根の補修がありました。
 雨漏り(床の滑り)による運動中の転倒等の事故の心配がなくなり、ほっとしています。
 また、降雨時は大型のたらいを置き、運動スペースの制限がありましたので、とても助かります。
 補修テープの寿命を考え、来春には再度チェックが必要となりますが、心配の種が一つ減りました。

 残すは、運動場の地面から伸びているシーソーの鉄パイプと、使用禁止となり撤去できずにいる雲梯です。
 子どもが走り回っていて気が付かずぶつかる恐れがあり、シーソーパイプは特に危険です。

    追伸:連絡があり、予算化してしっかりと対応する旨、ご回答いただきました。担当された方、ありがとうございました。

児童生徒総会~新児童生徒会スタート~

 はじめに新生徒会長から全校児童生徒に向けた挨拶がありました。
 総会では、前期に引き続き、クラスごとの議論や意見集約がありました。
 全校の前でそれぞれが発表し、児童生徒会役員がまとめます。
 非常に良い取組ですので、必要に応じて継続させてほしいです。
 また、22日の文化祭の成功に向けて、励んでほしいと思います。
 

 

生活見直しシート

 前期学校評価において、全体の数値は上がっているのに、大きく下回っている項目がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【前期学校評価20項目の平均値】

        小学生 中学生 保護者 教 員
R3後期    3.09  2.93  2.73  3.08
R4前期    3.59  3.35  3.30  3.20

正しい生活リズム  3.1     2.7         2.9             2.9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『正しい生活リズムを心がける』です。
また、
『きめ細かな生活指導や健康支援』
『ICTを活用した教育の工夫』
についても、さらなる改善が必要という教員の意見が多くありました。

教務部・ICT担当、指導部、小・中学校ブロック、養護教諭が連携し、
10月から、以下の取組を始めました。
高学年以上の児童生徒は、朝登校して、以下の項目をタブレットに入力します。

〇就寝時刻 〇起床時刻  〇運動時間 〇家庭学習時間 〇メディア使用時間
〇朝食 〇排便 〇歯みがき 〇健康の様子  〇体温 〇一言 

養護教諭からのアドバイスコメントがタブレットに返送されます。
また、毎週月曜日に1週間の平均睡眠時間や学習、メディア使用時間がグラフになって出されます。
それを自分で見直して、生活改善に役立てます。
担任から必要に応じて声かけをします。
また、大幅な改善が必要な場合、保護者へご連絡を差し上げます。

本校教育目標は「自立から自律へ」です。
少しでも自律した生活に向けてプラスになればと思います。

ごまかした数値を入れてしまうと、無意味な活動になってしまうので、
正直に入力し、正直に振り返りと改善をしてほしいと思います。

文化祭まで2週間

今日は小学校の演劇衣装づくりについての懇談会です。
夜遅くまで、保護者の皆様も先生方もお疲れ様でした。
中学年の様子を見に行ってみると、全席が埋まっており、
参加率100%に驚きました。
当日の衣装と、劇が楽しみです。

中学年総合的な学習の時間(SDGsのまとめ)

 SDGsの各課題の中から、自分の気になる課題を選んで、調べ学習をしています。
 3,4年生でも、しっかりとした考えを持っている児童がいて驚きました。
 本校の総合的な学習の時間は、テーマごとに小~中学生まで系統的に学習します。