学校からのお知らせ

認証式

 後期児童生徒会役員が決まりました。
 児童生徒会役員は、今、この時にしか経験できません。
 自分を成長させる様々な行事があり、大きな自信となるはずです。
 まずは、文化祭に向けて、互いを活かし合う取組をリードしてくれることを期待しています!

給食10月献立表

アップロードしました。
【給食の予定】欄から、PDFでご覧ください。

3位おめでとう!

土日にバドミントン新人戦がありました。
個人で3位入賞がありました。
中学校スタートで入賞はうれしいですね!
他の選手たちも頑張っていたようです。
早くけがを治して、益々の活躍を期待してします。

小3~小6 総合的な学習の時間【SDGs発表会】

 夏休み自由研究と同じ形式で、体育館で1人ずつレポート発表を行っています。
 それぞれの課題・テーマに沿って調べたことをまとめて記述し、発表しています。



高学年はさすがです。
パワーポイントを使って、写真やイラストを駆使し、説明しています。

 大規模校なら学級毎に発表会か、もしくは選ばれた何名かが発表になるでしょう。
 本校は、複数の学年や全校児童生徒がいる場で、一人一人が発表できます。
 下級生の頃から発表に慣れていきます。
 また、上級生から意見がもらえるなど、客観的な評価も受けることができます。
 【自分の考えをまとめて伝える】経験はとても重要です。
 小規模校の長所です。
 さらに本校は小中一貫ですので、その機会もさらに増えます。

 小学校1年生から、見本にすべき良き年長者が小6ではなく、中学校3年生までであることは大きなことです。
 「年長者は下の面倒を見て、年少者は上を敬う」文化が自然と培われます。 
 何より普段からお世話になっているお兄さんお姉さんをモデルとしながら、
 自分が成長することができるのはとても素敵なことです。

弘済会様に感謝

 公益財団法人日本教育公務員弘済会の、弘済会「スポーツパック」に当選しました。
 弘済会は教育の振興に寄与すること及び教職員の福祉向上を図ることをめざす財団です。 

 https://kyokohokkaido.com/

 学校の予算ではなかなか購入が難しかった、ミニバレー・バドミントン支柱とミニバレーボール。
 かなり高価な商品です。
 大切に使おうと思います。


防災学校 高学年は・・・

 避難所運営ゲームを行う予定でしたが、難易度が高いのと、時間内には終われそうも無いとの事でしたので、「防災勇者」というゲームに変更となりました。
 市教委の方が講師として来てくださいました。
 ありがとうございました。

低学年は防災かるた

 低学年の防災学習は、「北海DO防災かるた」でした。
 手を頭の上に乗せてからカルタを取る様子が何とも可愛らしいです。

1日防災学校 中学校は生徒も教師もAED講習

21名の生徒・教師でAED講習を受けました。
人が倒れているところを発見するところから、AEDと救急車を頼み、
意識確認、気道確保、心臓マッサージ、そしてAEDまで。
1人ずつフルコースで実技も行いました。
恥ずかしがってもじもじしたり、照れ隠しでふざけたりということが一切なく、
大変積極的な姿勢で講習に参加しており、感心しました。
後日受講者には【修了証】が授与されます。

小学3,4年生防災学習

ダンボールベッドと新聞紙スリッパを作りました。
市の職員の方に講師になっていただきました。
ありがとうございました。
床より柔らかくて寝やすいなどと感想を述べていました。

1日防災学校~本日17:30FM WAPPY~

 本日の避難訓練及び一日防災学校の学習の一部を
 FM WAPPYが17:30~18:00に配信します。

 中休みに地震・火災が起きた設定の避難訓練を行いました。
 体育館で遊んでいる最中に突然地震警報音が鳴り、低学年の子供たちは驚いてちゃんと避難できないのではないだろうかと心配でした。
 終わった後に聞くと「職員室の黒板に避難訓練と書いてあったので、知っていました」とのことでした。
 賢い子供達でした。


 その後中学生は修了証つきのAED講習。
 小学生は防災カルタやダンボールベッド、新聞紙スリッパ作成等を行っています。 

農園での作業ももうすぐ終わりです

 本日は夜中に1.7℃まで下がり、ストーブをつけようかと思いました。
 稚内市内はまだ12℃ほどありますので、天気予報があてになりません。
 農園での作業ももうすぐ終わりです。
 修学旅行から帰ってきたばかりの5,6年生が集まって作業をしていました。
 校舎からの撮影ですのに、子供達の察知能力の高さに驚かされます。
 この後全員が手を振ってくれました。

先週末も

PTA三役の方々で、毎週のようにグランド整備をして頂いています。
今やっておけば、来春に「野原のようなグランド」にならずに済むのではないかということです。
ご覧の通り、整備直後とはいえ、緑色が減り、茶色が増えました。
貴重な時間を削って、何度も整備に充てて頂いており、感謝申し上げます。

ちなみに、倒木は本日撤去されました。

小1~4遠足

間宮林蔵渡樺記念碑からいよいよ出発です。

5.5kmの長い道のり。(でしたが、雨天により、短くしました)休憩を入れました。

 

 

塔の所で記念撮影。

ちょっと小雨が。展望台で雨宿り。

大雪窯

大雪窯までやってきました。


陶器に絵付けしています。
焼いた後、作品が送られてくるのが待ち遠しいですね。

中1遠足バイオエネルギーセンターと最終処分場

遠足と言いながら、総合的な学習のSDGs学習の時間としても行っています。
2つの施設で詳しくご説明頂きました。
ありがとうございました。
市町村によっては数十種類のゴミ分別を行い、高いリサイクル率を達成していますが、
リサイクルの際に逆に環境に悪影響が出る場合や、経済的にマイナスになるなど難しい部分もあるようです。

中1遠足でSDGs学習~海岸ゴミ調査と処分場見学~

海岸で大量のごみを発見した一行。
このゴミは誰がどう処分するのでしょうか。
どこから費用が出るのでしょうか。
予想外にゴミの多くは外国製ではなく、日本の物ばかりでした。
この後、稚内市バイオエネルギーセンターと稚内市一般廃棄物最終処分場に行きます。
資源再利用や最終処分の現場を見学です。

お昼でゆっくり

 やっと日陰でランチです。

動物園が一望できる一番上にあるレストランでしょうか。

少し木陰で一休みです。


最後に記念写真。次はサイパルに向かいます。

本校も

市内各地で倒木の被害があったようです。
早速報告し、市の方が状況を見に来られていました。
こんなに大きな幹が、チェーンソーでも使ったかのようにきれいに折れるのですね。
人や道路、建物に被害が無くて良かったです。

暑いです

最高気温25~26℃程度ですが、暑く感じるようです。
かき氷、おいしそうですね。

暑さにやられ気味だそうです。

こちらの2人は元気そうですね。
ライオンの目線も合っています。

旭川到着~動物園へ

特急を降りて・・・

立派なバスに乗り込みます。

着きました!

最初の目的地旭山動物園です。

小学生修学旅行出発です

 増幌小と合同で旭川までの旅路です。
 最後までお見送り、ありがとうございます。
追記 
働き方改革が叫ばれている今日この頃ですが、
引率者以外に5名もの教職員が、学校から遠く離れた豊富駅まで朝6:30に駆けつけている。
誰に言われることなく、見送りに来ている。
同職ながら「すごいことだな」と思います。

 

 

前期期末テスト

中学生全員がランチルームで一斉にテストを受けています。
3学年集まれば、それなりに人がいるので、「全員で頑張っている感」が出ます。
集中力も続きやすいのかもしれません。

 中3は、修学旅行明けで、やっと疲れが取れた頃かと思います。
 大変ですが、いよいよ自分の進路を決める時期がやってきました。
 来週から学力テストA、B、Cが毎月続き、直後に進路を決定する3者面談があります。

中休み数分間で

 小学生は中休みを利用し、定期的に体つくり、体力づくりを行っています。
 様々な体力要素を鍛えるのに、縄跳びはうってつけの種目です。
 4,5分でも、毎週のように続ければ、巧緻性やバランス感覚、持久力がすこしずつ向上します。

ヨネックス杯羽球大会入賞おめでとう

 中学生でほぼ初めてラケット握って、初めての入賞はとてもうれしいはずです。
 初級者のカテゴリーでの入賞ですが、相手も条件は同じです。
 3年後、クラブチームや小学生からバドミントンをやっている経験者とも、良い勝負ができると良いですね!

平和マラソン

 本校からは3名がエントリーしていました。
 応援に駆け付けた教員がパシャリ。
 休日に外で汗を流す機会を進んでつくる。
 とても良いことです。
 中学生の部で8位、小学低学年の部で4位に入賞したようです。
 おめでとう!!

今日はヤングケアラーとiCT研修

第一回のヤングケアラー研修です。高齢者がいる世帯が増え、共働きが増えると、介護や家事、育児の負担が、子供にかかってしまう家庭が増えます。この問題に学校としてどう関われるか等、グループごとにディベートです。

最後の研修

えこりん村でエコ学習スタートです。SDGsの学習です。

まずは、環境サイクル、リユース、リデュース、リサイクル等について。

生ゴミは堆肥に、使用済み油はバイオ燃料に再利用されています。SDGs目標の主に12.7.17について取り組まれています。少し休憩です。

世界一大きなトマト

びっくりドンキーを運営している会社の、環境に配慮するSDGs活動や社会貢献活動はとても立派だと思います。

川下りは増幌中と共に

ルスツ、ラフティングと、偶然増幌中と一緒でした。今から着替えてスタートです!


生徒も教師も最高の笑顔でした。
ご一緒させて頂いた増幌中に望遠写真を撮って頂きました。
大変ありがとうございました。

満喫しています

躊躇している生徒達を引率教員が「これ乗るわよ!」とリードし、スクリューコースターに自ら乗車。凄い歓声でした。

午後のラフティングは予定通り実施できるようです。

三日目朝も食欲旺盛です。

全員おかわりをしています。本日は午前がルスツリゾート、午後がラフティングです。雨がやみましたが、実施は川の増水しだいです。

本日最後の研修

生徒達は疑問に思ったことを率直に質問しています。

気のせいか、言葉遣いもお上品になっています。オホホホと笑っております。

噴火体験 ロープウェー、火口近くへ

 

あいにくの雨ですが、ガイドさんから次回の噴火予想など、解説を受けました。

写真ではお伝えできない展望の良さに皆、感嘆の声をあげていました。

雨の中ですが、せっかく来たのだからと、かなり登って火口に来ました。
昭和新山を見ながら、四人でお決まりのポーズです。
関心だったのは、全員最後までガイドさんの話を興味を持って目と耳で聞き、質問や受け答えをしていたことです。

朝食をたらふく食べて

今日はウポポイからスタートです。

事前学習もしっかり行っての民族共生象徴空間入場。

さらに家庭でもゴールデンカムイで復習済みです。

 

早速体験学習

日本工学院北海道専門学校にお世話になっています。
次世代人材職業体験推進事業職業体験講座を受講しています。
ITスペシャリスト科の先生にご指導頂きました。

最初からこのような学習だと嫌になるので、

簡単なゲームプログラミングで楽しく体験させてもらっています。

 

行ってきます

後輩達の見送りを受け、一路空港へ

搭乗前に展望場にて。快晴で良かったです。

全国交流祭

 本番を迎えました。
 待ちに待った3年ぶりの開催です。
 躍動する姿をいつもより多めの写真でお伝えできればと思います。

無事到着

 「予想をはるかに超える楽しさ」だったそうです。
 行く先々で親切・丁寧な対応をして頂いたそうです。
 書くことに困らない、充実したレポートを作成できそうです。

 さあ、次は「期末テスト」です!!

ボッチャとシーグラスを使ったクラフト体験

 宿泊学習は研修が盛りだくさんです。
 「ボッチャ」体験の次は、「シーグラス」を使ったクラフト体験です。
 環境とお財布にやさしい素材を使っての活動です。
 講師の方に感謝です。

【おまけ】

漁港

 見学・説明に加えて、漁船に乗せてもらったり、縄を引かせてもらったりと、体験に近い形にして頂いているようです。
 とても良い経験になりますね。
 また、ライフジャケット着用で安心です。

 さて、SDGs(持続可能な開発目標)とは国連サミットで採択された国際目標ですが、
 これには持続可能な世界を実現するための17のゴールがあります。
 今回の宿泊研修では、事前学習、当日の体験活動を以下の「8,11,12,14」等と関連付けて学習しています。
 とても大切な視点であると思います。